MAGAZINEマガジン
this IZU. my garden
6月〜水無月に庭で咲いていた花々 2
雨上がり...
ちょい冷えるここ大室山麓です。
"風も吹くなり 雲も光るなり
生きてゐる幸福は 波間の鴎のごとく漂渺とたゞよひ
生きてゐる幸福は あなたも知ってゐる 私もよく知ってゐる
花のいのちはみじかくて 苦しきことのみ多かれど
風も吹くなり 雲も光るなり。" 林芙美子
花と光の関係は非常に興味深いものです。
植物は光を利用して成長し、特に花の開花には光の長さが重要な役割を果たします。植物は #長日植物 と #短日植物 に分けられ、長日植物は日が長くなる春から初夏にかけて、短日植物は日が短くなる秋から冬にかけて花を咲かせます。
さらに、植物は光の量だけでなく、光の色にも反応するそうです。赤や青の光は植物の成長や開花に異なる影響を与えることが研究で示されています。
例えば、赤色の光は菊の開花を遅らせることができ、青色の光は他の植物の開花を早めることがあるとのこと。
このように、花と光の関係は複雑で、植物の種類や環境によって異なる反応を示します。光の周期や色が植物の生活サイクルに大きな影響を与えるのです。
光...植物ばかりではなく、動物にも影響を与えているかと...天仰ぎ、光に祈れる生き物って、、、いいよねぇ〜:)
#紫陽花 のこと、調べてたら前にご縁いただいた #公益財団法人日本花の会 の #和田博幸 さんのインタビューを見つけました。転載しますね。
紫陽花とは、どんな植物なのでしょうか?
「学名(属名)をHydrangea(ハイドランジア)といい、アジサイ科の低木で、樹高は30cmから2m、開花期は5~7月です。
原産地は東アジアや北アメリカで、この東アジアには日本が含まれています。もともと日本に自生していたガクアジサイ(額紫陽花)が母種となり、西洋にわたって品種改良されたものが世界の紫陽花の主流になったという説もあります。
紫陽花の名前は、真の藍色の花が集まるという意味で、「集(あず)+真(さ)+藍(あい)」が変化したものと言われています。
名前に示された通り、美しい色が集まって咲く紫陽花ですが、どこが花なのかおわかりでしょうか?実は多くの人が花だと思っている部分は、花ではないのです」
「紫陽花の花には、装飾花と真花(しんか/両性花)があります。紫陽花の花房の1つ1つは、中心部分に密集した真花と周囲を取り巻く4~5枚の大きな"花びらのようなもの"で構成されています。
トロピカルな植物やお花がアート としては大好きですが、ここのところ、#躑躅 とか #紫陽花 とかこちら、百合とかに惹かれるようになっています。庭では百合も咲き始めました。
お歳を重ねたからかな?〜笑〜最終的には #松 に行っちゃうのかな??庭には植えれないから、となると、盆栽!?それはそれで楽しみではあります:)
どんなおじいちゃんになるのだろうか???
心身健康で肉体離れる瞬間まで「ドキドキわくわく」でいたいものです。「死」も超楽しみなんです、どんなか、その後どうなるのか〜だからこそ、それまでこの一度きりの「生」、ワガマンマで引き続きの肉体あるあるソウゾウ〜続けたいのです。
それにしてもいろんなお花=植物、植えたなぁ〜ちゃんとに生きて花開いてくれたのもあれば...残念ながらオレの無知のせいで可哀想なことしてしまったことも...実は多々。
植物は動かない分、環境に合わないと育たず、環境が合うと動物なんかよりよっぽど強いなぁと感心もしますね。
流石、地球生活の大先輩です〜:)
沖縄 は梅雨 が明け、ここ 伊豆 は本格的に梅雨入りですかね〜昨日は 加茂花菖蒲園 で美しい、可愛い 紫陽花三昧 でしたが、帰ってきたら自宅もいろいろな紫陽花が咲き乱れ始めてます。そのうちのひとつ...純白のこちら。