MAGAZINEマガジン

連載

本日の装い

〜ウールの "優しさと温もり" 〜 天然素材〈メリノウール〉

*メリノウールとは
メリノウール.jpg.jpeg

オーストラリアやニュージーランドで飼育されているメリノ種という羊の毛のことです。保温性が高く、羊毛の中で最も高級な一品とされています。
モンベルやゴールドウインなど多くのアウトドアブランドがメリノウール製のインナーやソックスを販売しており、特に秋冬のアウトドアには欠かせません。

メリノウールの4つのメリット
1. 優れた保温性
羊毛の繊維は、大気中の湿気を吸収して熱を発生させます。そして繊維の表面にあるスケールという鱗状の組織が、この熱を逃がさない働きを持っています。
中でもメリノウールの繊維は、ほかの羊毛より縮れ(クリンプ)が細かく、絡み合いやすいです。そのため中にデッドエア(動かない空気)をたくさん含んでいます。
デッドエアは人の体温で温まり、その温かさが今度は着ている人の体を温めてくれる、という相互効果を生みます。メリノウールはこの機能にとても優れているんです。

2. 高い防臭力
メリノウールは天然素材で免疫機能を持っているため、それ自体が防臭力を持っています。
人間は細菌が体内に侵入すると、免疫が働いてこれを無害化します。同じように、メリノウールはニオイの原因となる細菌を抑制してくれるので、不快なニオイを防げるのです。

3. 通気性の良さ
ヒツジは1年を通じて羊毛でフサフサですが、夏も普通に過ごしています。それは羊毛の通気性が抜群だからです。
この特性はメリノウール製品にも備わっています。だから秋冬はもちろん夏に着ても問題ありません。
メリノウールは吸湿性が高く、汗を素早く吸収・発散してくれます。このとき汗とともに余分な熱も放出されるんです。「保温性に優れているってことは、暑いんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、服の中の蒸れを防いでくれるので、むしろ快適に過ごせるんです。

4. 肌触り
ウール製品は「チクチクしてかゆくなりそう・・・」と思う人もいらっしゃると思います。しかし、今のウールは繊維がとても細かいため、チクチクする不快感はほとんどありません。

メリノウールの3つのデメリット
1. 毛玉ができやすい
高い保温性能を支えるメリノウール表面の組織「スケール」ですが、これは互いに絡まりやすいため、毛玉ができやすいです。

2. 乾きにくい
メリノウールは保水力が高く、速乾性の優れた素材に比べると乾くのに時間がかかります。そのため大量に汗をかく方や、速乾性が求められる激しいスポーツには向きません。
ただ、保水している状態でも保温力は失われないため、登山のような行動と休憩を繰り返し行うスポーツでは、問題なく使用できます。実際、登山愛好家のあいだでは、汗冷え防止のためにメリノウール製品が人気です。

3. 虫食いに弱い
メリノウールは天然素材のため、虫が大好きです。そのため長期間保管する場合は、虫食い対策をしてから保管しましょう。

<簡単な保管方法>
①洗濯して干したあと、アイロンをかけて殺菌する。
②圧縮袋に、防虫剤とメリノウール製品を一緒に入れて保管する。
注)洗濯表記を見て、正しい方法・温度で行ってください。

*TAO LABより
価格は高め、高いわりに化繊に比べてセンシティブだし、保温性も吸汗性も高い化繊商品も、世の中にはたくさんあるでしょう。でも、下着や靴下等々、身体に直接触れるものは天然素材を選んでいます。電磁波がまとわりつかないような感覚でもあるのでしょうか?肌触りがやはりしっくりと馴染みます。
綿や麻とともにチョイスしているのはウール、特にある時からメリノウールを知ってから愛用しています。

ウールのよさを実感するには、品質が確かなものを選ぶ必要もあります、が、やはり価格がどうしても高くなります。で、最近、試しはじめたのがワークマンの一連のメリノウール製品。
ブランドメーカーの競合商品と比べると驚くほど安く...こんなラインナップ → ボクサーパンツ+長袖丸首シャツ+ロングタイツ+ソックス+キャップなど、です。昨年チラホラありましたが本年より本格的に力を入れ、ラインナップも充実してきました。
機能性はもちろん、デザイン的にも進化していく予感がします、顔晴ってください〜:)

merino_img.jpgのサムネイル画像

この冬はそれらを実際生活で使用し、値段相応なのか、品質問題ないか?コスパ最高か?...快適でしたら、定番としようかなぁ〜:)

NEXT

PAGE TOP