MAGAZINEマガジン

連載

「自他一如」〜医の現場から見えること〜 by 岡田恒良

第二回 血糖のこと   

 前回は脂質についてでしたが、今回は糖です。
血液中の糖分、つまり血糖が生きるエネルギーを作り出しています。低血糖では意識も低下します。細胞では血糖を分解してエネルギー(=ATP)を作ります。正しく言えば、アデノシン三リン酸です。
すべての細胞は生きていくためにその細胞内で自前のATPを作ります。隣の細胞からは一つも貰えません(苦笑)。

 およそ細胞には二種類の代謝経路(エネルギーを作る工程)があります。最初の代謝経路を《解糖系》と呼びます。これは非常に原始的で、バクテリアにも備わっています。糖を単純分解して、ブドウ糖一分子あたり2つのATPを作ります。

 第二の代謝経路が、ミトコンドリアにあります。ここには《クエン酸回路》という皆さんもよくご存知の代謝回路があります。《クエン酸回路》=《クレブス回路》=《TCA回路》です。これは非常に強力、万能な代謝経路です。糖が分解してできた、ピルビン酸を始め、脂肪酸や一部のアミノ酸、ケトン体なども燃料とします。貯まった皮下脂肪を燃やしてくれるのはここなのです。

ミトコンドリア.jpg
- 細胞の中にあるミドリ虫のような形状をしたミトコンドリア -

 この二つのエンジン、大きな違いがあります。《解糖系》が細胞内に酵素が存在しており、酸素もいらない簡便な工程であるのに対して、ミトコンドリアに存在する《クエン酸回路》は、いろいろな材料が必要になります。第一に酸素です。酸素を使うのはこのミトコンドリアだけなのです。そしてたくさんのビタミン類です。補酵素の材料になります。最後に重要なものが、抗酸化剤です。抗酸化剤とは、多くの植物に含まれるポリフェノールやカテキン、カロチノイドなどです。コーヒーや緑茶、赤ワインにも含まれています。これらは、ミトコンドリアで大量消費されます。

 逆にミトコンドリアの働きを邪魔するものがあります。
それは、ミトコンドリア自体が作り出したもの、ATPです。せっかく作ったものが、いつまでもあれば、もう作りません。売れない商品は作らないということでしょう。ですから次々と運動をしてATPを消費する時に、ミトコンドリアは元気になります。運動がミトコンドリアを増やします。
 
ここで重要なことは、癌ではミトコンドリアが減っているという事実です。ミトコンドリが低下した時に癌になるということも言えます。この事実を発見者オットー・ワールブルグの名をとって、《ワールブルグ効果》と呼びます。
 
 癌になりたくなければ、ミトコンドリアの喜ぶものを食べて、適度な有酸素運動をしましょう。もっとも簡便で、手間も道具もいらない運動があります。それがスワイショーです。毎日20分のスワイショーで、確実に体が整ってきます。 ...続く

*著者 プロフィール
なごやかクリニック院長
名古屋醫新の会代表 
岡田 恒良(おかだつねよし)
https://www.facebook.com/tsuneyoshi.okada1

1955年岐阜県生まれ
1980年岩手医科大学卒
約20年消化器系一般外科医として通常に病院勤務。市民病院で外科部長として勤務中、ある先輩外科医との運命的出会いがあり、過剰医療や過剰投薬の現状に気づき、自然医学に目覚める。
1999年千島喜久男博士の勉強会を名古屋で主催、マクロビオティックの久司道夫氏の講演会企画をきっかけに病院を辞職。
御茶ノ水クリニックの森下敬一博士の機関誌《国際自然医学》に「自然医学の病態生理学」を長期連載。中山武氏の主催するがんの患者会「いずみの会」の顧問をしながら安保徹教授の講演会を開催し、親交を深めた。
看護学校にて補完代替医療について講義中。
2006年コロンビアのドクトル井上アトム氏に出会い、運動療法・自然療法の重要性を認識。以来南米に3度訪れる。 「自他一如」の探求は2000年から続く。

NEXT

PAGE TOP