MAGAZINEマガジン

連載

LAB LETTER

川口和秀氏 1

2016年3月ポレポレ中野にて観た『ヤクザと憲法』が川口さんとの一方的な出会いだった。

1.jpeg
ドキュメント"ヤクザと憲法"より

ドキュメンタリーの内容もさることながら、なんといっても川口さんの面構えや言動、その漢っぷりにシビれ、やられ、感動、意識に刻まれた。この映画を観るようススメてくれたのは佐高信さんだった。佐高さんとはこの半年後、週刊金曜日で川口さんとの対談アレンジで御礼の実を結ぶことが出来た。

ネットの時代は有り難い。
映画鑑賞後、そんな川口さんのことを調べていたら、とても興味深いことを知った〜22年に及ぶ収監。それも無実にも関わらず?...その期間、獄中で雑誌に連載を何度かしていたのだ。それを読んでみたいと思った。

日本の常識は世界の非常識でもある。
そのひとつは海外だとマフィアと同じように思われているヤクザ。実は日本では彼らはアンダーグラウンドの存在ではなく、存在を認められてもいた。また、時代によっては街の治安や平和を守る役目もしていたのだ。
だから、ここがユニークなのだが、彼の組の住所をネットで調べることが出来るという日本での"事実"。会社と一緒なのだ。海外のマフィア組織宛に住所を調べ、突然手紙を送ることは出来ないのが、世界の常識だ。

ヤクザという存在を美化しているのではないことをあえてお伝えしておく。ヤクザ、というか暴力団およびその構成者という存在には一切興味がない。彼らはお金のために強きには媚を売り、弱きを脅し威嚇する。また、暴力団はもちろん、カタギであれ、そんな次元の"経済活動を目的"にしている生きかたは個人的にはダサいと思っている。

あらためて彼の人生を知ることにより、川口さんの面構えと生き様の元にある、ある種の"美しさ"を感じた。その美しさは「経済ヤクザ」「暴力団」ではなく、「任侠道」を歩んでいるからなのか?物心つくかつかないかの頃から観てシビれていた健さんの映画のような"任侠道を目的"に生きているヤクザなんてこの時代、居るのだろうか?この方はその世界でも珍しい存在なのだろうか?、と。

大きく感じると行動に移す私はネットで調べた住所に川口さん宛、拙い字と内容でその原稿を読みたいと手紙を送ってみた...

*「任侠」とは*
任侠(にんきょう、任俠)とは本来、仁義を重んじ、困っていたり苦しんでいたりする人を見ると放っておけず、彼らを助けるために体を張る自己犠牲的精神や人の性質を指す語。現代的には右翼やヤクザと重複する面もあるが依拠する信念を違える。 また、ヤクザ史研究家の藤田五郎の著述によれば、正しい任侠精神とは正邪の分別と勧善懲悪にあるという。 仁侠(じんきょう)、義侠心(ぎきょうしん)、侠気(きょうき)、男気(おとこぎ)などともいう。
〜中略〜
戦前の日本の知識人や近年の国内外のヤクザ研究者のあいだでは、任侠道と武士道は同列のものであり、ヤクザは武士の倫理的継承者であるという言説が広く受け入れられている。杉浦重剛は日本人は生まれながらに大和魂を持つが、その魂が武士に顕れれば武士道、町人に顕れれば侠客道だと述べたという。また、新渡戸稲造は明治32年に英文で著した『武士道』のなかで、武士道精神は男達(おとこだて)として知られる特定の階級に継承されていると述べている。近年では山浦嘉久が『士道と任侠道』において任侠道と武士道の精神的血縁を説いている。
〜wikipediaより引用

...川口和秀氏2につづく

1 解説 獄中閑 -我、木石にあらず-
2 まえがき 獄中閑 -我、木石にあらず-
3 あとがき 獄中閑 -我、木石にあらず-
「獄中閑」獄中からの感想頂きました。

NEXT

PAGE TOP